このページの本文へ移動

登録申請手続きの概要

  1. 登録手数料について(平成29年1月18日現在)
    新規登録手数料等(登録免許税を含む)  53,100円
    更新手数料  8,000円
  2. 「3 生産工程の概要の書き方」について
     平成29年1月18日より、一部の普通肥料の登録有効期限が延長されました。それに伴い、一部肥料について生産工程の概要の記載事項等に変更があります。
     「3 生産工程の概要の書き方」の記載内容は、現時点では変更箇所に未対応となっております。お手数ですが、以下のマニュアルをご参考にして頂き、ご不明な点は登録又は更新申請時にご確認ください。

    農林水産省:指定配合肥料の要件緩和、普通肥料の登録有効期間の延長について(業者向けマニュアル)(PDF:377KB)(外部リンク)

登録申請手続きの流れ

登録申請手続きの流れimg

肥料登録に必要な書類

1.登録申請書      2部(押印したもの)
 
2.登録見本サンプル  500g以上
 
3.登録手数料      収入印紙 53,100円(平成29年1月18日現在)
 
4.登記簿謄本     (初回登録時、本社住所、商号、代表取締役の記載があるもの)
 
                (市町村の場合は、住所、代表者が証明できるもの)
 
5.分析証明書      コピー2部
分析証明書
 
6.製造設計書      コピー2部
 
7.会社事業場の概要、工場付近の地図  (初めての申請の場合)《様式はこちら
 
8.製造基準適合確認書もしくは原料供給票の写し  (牛由来の原料を使用した場合)
 
9.石灰硫黄合剤との混合防止念書   (リン酸第一石灰とリン酸第一加里が原料の場合)
 
10.石灰窒素については、生産概要及びメラミン含有量の分析成績  (関連通知はこちら
 
11.登録証の返信用封筒  A4版サイズ 440円切手を貼付

肥料登録の留意事項

留意事項と義務事項

肥料登録 届出書提出先一覧

届出先一覧 農政局届出先一覧 都道府県届出先一覧 農林水産省届出先 FAMIC届出先一覧
(PDF版はこちら(PDF:152KB))

▲このページの先頭に戻る